つま恋で修養会2011(初日)
1年生の修養会です。朝9時、学校を出発し、バスに揺られて約3時間、つま恋に到着。
家から持参したお弁当で昼食をとったあと開会式が行われました。
会場には学校から運んできたマリア像も飾られて準備が整っています。
学年主任馬渕先生のお話、実行委員長のあいさつがありました。
開会式が終わると、Sr.大窪が準備した本校の歴史です。
プロジェクタに映し出された画像に合わせて歴史が振り返られていきます。
今年48周年なのでかなり歴史を感じる創立当初の貴重な写真もありました。
休憩のあとは、
滋賀県にある福祉施設「止揚学園」の福井先生の講演がありました。
学園での出来事を元にした福井先生のお話と、その話のテーマに沿った美しい歌声とすばらしい伴奏を西竹先生、西田先生していただきました。
生徒の疲れた様子を見て、Sr.大窪が機転を利かせてのストレッチ。
リラックスした後は後半のお話。
絵本「みんなみんなぼくのともだち」の紹介をしてもらい心温まるたくさんのお話に生徒の心も刺激を受けたことでしょう。
福井先生の講話の後は、いよいよチェックイン、そして入浴。
各部屋でのんびり過ごした後は、お待ちかねのディナータイムです。
みんな、ここぞとばかりにおいしそうに食べていました。
夕食後は本日最後のプログラムのグループワーク「なぞの宝島」
グループに分かれての共同作業で、宝島の地図を完成させていきます。自分の持っている情報カードを言葉だけでメンバーに伝えるため、上手に伝えられずに苦戦する様子が面白かったです。
最後は、夕べの祈りで一日の振り返りとお祈りをして就寝しました。
以下ギャラリーで様子をお楽しみください。