大学の受験方法について? 受験の実施時期
今回から、大学の受験方法についての特集をしたいと思います。
近年、大学入試は非常に複雑化し、いわゆる「複線化」しているといわれます。「複線化」とは、一つの大学のある学部学科を受験するのに、受験の機会が何度もあるということです。大学によっては14回もチャンスがある場合もあります。
?
この14回すべてが、実は同じレベルではありません。ある機会が極めて倍率も高くなり難しかったのに、ほかの受験方法は非常に優しかったという例も少なくありません。同時にある受験方法が易しかったといって、その受験方法で受験すれば、すべての学部学科、すべての大学が入りやすいわけでもありません。
せっかくの第一志望でしたら、やはりぜひとも合格したいものです。そこで、今回はまず、様々な受験方法がどのような時期に実施されているかという基本的なところから始めたいと思います。
?
個別の大学の情報ではないですし、情報としては常識的すぎるかも知れませんが、まずは大まかな実施時期をまとめてみました。それぞれの試験がいつ頃実施されるか確認してみてください。
この表から多少は例外となる大学もありますが、ほとんどはこのような時期に各入試が実施されています。
コメントはありません