国からも緊急事態宣言
愛知県に続き、国からも緊急事態宣言が出されました。2月末から様々な点で自粛が叫ばれています。皆さんの日常が非日常になり、当たり前に出来ていた事が、そうではなくなっています。医療現場、小さな子供達や高齢者をお世話する施設でも職員の疲弊する声が報道されています。私達が今出来ることはやはり「染らない、染さない」と、大切な命を守るため、今まで以上に行動を自粛することです。出口の見えないトンネルと例える人もいますが、希望の光は少しずつ、でも確実に射してきています。じっと耐えることが今、私たちに求められています。
・自宅で出来る事(私がしていること)
新聞を隅から隅までじっくり読む
部屋を片付けていて偶然見つけた本を読む
気になる本を通販で購入(家庭でまとめれば送料無料も)
TVで語学、教養番組、大学講座を視聴するなどなど、いろいろできそうです。
・我慢に関するクイズ(次回のブログでお答えします)
( )の上にも三年
点滴( )を穿つ
臥( )嘗胆
待てば海路の( )あり
止まない( )はない
・ちょっと変わったところで
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが
ただだまっているだけなんだよ
いえば ( )になるから 「にんげんだもの(相田みつを)」
学生時代に観た”virus”という映画を思いだしました。その中でずっと流れていた曲
It’s not too late to start again.
ウイルスに負けない健康な心と体を養いましょう。