2012年11月|聖カピタニオ女子高等学校|行事の写真館

「2012年11月」の記事

沖縄修学旅行2012(4日目)

11月7日(水)、沖縄修学旅行もついに今日で最終日を迎えました。

 

本部町にあるマリンピアザオキナワをあとにし、初日に行く事ができなかった首里城へ向かいました。その後、安里カトリック教会でみことばの祭儀を行い、4日間に渡った修学旅行を締めくくりました。

 

この修学旅行を通して、沖縄をからだとこころで感じ取ってくれたと思います。また、集団生活の中での一人ひとりの意識の大切さや、仲間を思いやる気持ち、気持ちを切り替えることの大切さを学べたと思います。

 

修学旅行内での平和学習から学んだこと、これからの毎日の生活の中で平和をつくること、沖縄の自然や文化から感じたこと、楽しかったことをそれぞれの胸に刻み、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

マリンピアザオキナワ(朝食)

首里城

みことばの祭儀

那覇空港

中部国際空港

ページの先頭へ戻る

沖縄修学旅行2012(3日目)

11月6日(火)、修学旅行3日目はコース別体験です。

体験コースは、「イルカ体験コース」「文化体験コース」「マングローブカヌー体験コース」「シュノーケリングコース」の4種類です。

事前から希望調査を取り、自分のやりたいものを選択し体験します。

どのコースも沖縄の修学旅行ならではの体験内容となっています。天候にも恵まれ、思い出に残る1日になったと思います。

また、すべてのコースで美ら海水族館見学を行いました。南国ならではの生き物やとても大きなジンベイザメが印象的でした。

マリンピアザオキナワ

?

美ら海水族館

?

イルカ体験コース

?

文化体験コース

?

マングローブカヌー体験コース

?

マリンピアザオキナワ

?

ページの先頭へ戻る

沖縄修学旅行2012(2日目)

11月5日(月)、修学旅行2日目です。

本日は事前から行ってきた平和学習の集大成です。沖縄県平和祈念公園とひめゆり平和祈念資料館、の見学へ行きました。

事前学習として映画「ひめゆりの塔」を見ていて、さらにひめゆり学徒隊であった宮城喜久子さんのお話を聞いていたため、とても興味深く見学することができ、生徒たちは沖縄戦について、また命について深く考えさせられたと思います。

最後に道の駅「かでな」にて嘉手納基地の見学を行い、現在の沖縄の課題と向き合いました。

さらにグラスボート体験や砂浜での自由時間を楽しく過ごしました。生徒たちは沖縄に来てから一番はしゃいでいたかと思います。とても楽しい思い出ができました。

本日から二日間マリンピアザオキナワに宿泊します。食後には沖縄の伝統文化であるエイサーに挑戦し、沖縄文化を肌で感じられたと思います。

ホテルサンオキナワ

?

沖縄県平和祈念公園

?

ひめゆりの塔

?

知念海洋レジャーセンター

?

嘉手納基地見学

?

マリンピアザオキナワ

?

エイサー体験

?

ページの先頭へ戻る

沖縄修学旅行2012(1日目)

11月4日(日)、二年生は今学年最大の行事である沖縄修学旅行に出発しました。

お忙しい中で空港まで見送りに来ていただいた保護者の方、先生方ありがとうございました。

飛行機のトラブルもあり、首里城見学は行程を変更し4日目になりましたが、無事一日を終えることができました。

戦争体験講話では、事前から沖縄戦の学習を行ない今日を迎えたので、生徒たちは戦争の悲惨さを深く心に刻むことができたと思います。実体験なので非常にリアリティのある話で生徒たちは真剣なまなざしで講和を聞くことができました。

集合(中部国際空港)

?

沖縄到着(那覇空港)

?

戦争体験講和

?

ホテルサン沖縄

ページの先頭へ戻る