「2013年12月」の記事
命の尊さを学び団結力を高めた修学旅行
去る11月10日から13日までの4日間、2年生は沖縄への修学旅行へと出かけました。
この日を楽しみにしていた生徒たちも多かったことと思います。中部国際空港での集合の時点で、生徒たちの「わくわく感」が伝わってきました。
集合(中部国際空港)
初日の10日(日)は、飛行機で那覇空港へ移動後、沖縄の暑い「秋」を味わうことに。ほとんどの生徒が着ていたセーターを脱いで、半袖のポロシャツに。
沖縄到着(那覇空港)?
その後、バスでひめゆりの塔へと向かい、実際に戦争体験をなさった方からの平和講話を拝聴。生徒たちは事前に観た「ひめゆりの塔」の映画の内容が、実際に起こったことなのだと、強く肌に感じたことと思います。
ひめゆりの塔?
平和講話
翌日2日目は、初日とはうってかわって急に涼しくなった沖縄。沖縄県平和祈念公園、首里城、お昼をはさんで(お昼は国際通りにあるお店で沖縄の地料理を堪能!)道の駅「かでな」を回りました。雨にこそ降られませんでしたが、風が強いためかりゆしビーチでのグラスボード体験が中止に。生徒たちは残念そうでしたが、その代わりに急遽立ち寄った万座毛では、お土産売り場で「サーターアンダギー」をおいしそうに頬張ったりして、買い物を楽しめたようです。また、短い時間ではありましたが、ビーチ散策もでき、靴下を脱いで足を海の中に入れてはしゃぐ元気な生徒たちがたくさんいました。
沖縄県平和祈念公園
首里城
島唄と地料理とぅばらーま
かりゆしビーチ
3日目はコース別体験。「文化体験コース」「マングローブカヌー体験コース」「ドルフィン体験コース」「シュノーケリングコース」にわかれました。全員、美ら海水族館には行きましたが、その他はそれぞれのコース別での行程でした。この日を一番楽しみにしていた生徒も多かったようで、それぞれ楽しい時間を過ごせたようです。
シュノーケリング
カヌー&マングローブ
ドルフィン体験
文化体験
美ら海水族館
この日の夜は宿泊先のホテルで「エイサー体験」もあり、指導してくださる方々の指示に従って、楽しそうにエイサーを踊る生徒たちが印象的でした。
エイサー体験
そして、生徒たちからのサプライズ!!修学旅行前に第一子が誕生した2B担任に、生徒たち全員から歌のプレゼント。これは、本人は知らされていなかったので、とてもびっくり!でもとても嬉しかったようです。
最終日は午前中に安里カトリック教会にて、「みことばの祭儀」を執り行いました。「平和」について真剣に考える機会を与えられた修学旅行において、生徒たちは自分たちが感じたことなどを厳粛な気持ちでふりかえってくれたのではないでしょうか。
みことばの祭儀
そして、「最後」に国際通りを散策。思い思い、買い物などを楽しめたことと思います。
2年生全員、誰一人かけることなく修学旅行に行けたこと、無事全員帰ってくることができたこと、本当にうれしく思います。
修学旅行先の沖縄行く先々で、このカピタニオの修学旅行に関わってくださった方々に心より感謝いたします。
そして、空港までの送迎など、ご協力いただきました保護者の方々にも感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ありがとうございました。