「ひめゆり会館」 タグの記事
沖縄修学旅行2012(2日目)
11月5日(月)、修学旅行2日目です。
本日は事前から行ってきた平和学習の集大成です。沖縄県平和祈念公園とひめゆり平和祈念資料館、の見学へ行きました。
事前学習として映画「ひめゆりの塔」を見ていて、さらにひめゆり学徒隊であった宮城喜久子さんのお話を聞いていたため、とても興味深く見学することができ、生徒たちは沖縄戦について、また命について深く考えさせられたと思います。
最後に道の駅「かでな」にて嘉手納基地の見学を行い、現在の沖縄の課題と向き合いました。
さらにグラスボート体験や砂浜での自由時間を楽しく過ごしました。生徒たちは沖縄に来てから一番はしゃいでいたかと思います。とても楽しい思い出ができました。
本日から二日間マリンピアザオキナワに宿泊します。食後には沖縄の伝統文化であるエイサーに挑戦し、沖縄文化を肌で感じられたと思います。
ホテルサンオキナワ
?
沖縄県平和祈念公園
?
ひめゆりの塔
?
知念海洋レジャーセンター
?
嘉手納基地見学
?
マリンピアザオキナワ
?
エイサー体験
?
沖縄修学旅行2011(2日目)
11月7日(月)、修学旅行2日目です。
午前は事前から行ってきた平和学習の集大成で、ひめゆりの塔とひめゆり平和祈念資料館を見学しました。
沖縄の歴史に触れ、平和の大切さ・命の重さを感じました。
沖縄修学旅行2010(2日目)
11月8日(月)、修学旅行2日目です。
本日は事前から行ってきた平和学習の集大成です。沖縄平和祈念資料館とひめゆりの塔の見学へ行きました。
生徒一人ひとりが戦争の悲惨さや、恐ろしさを深く感じていました。
沖縄平和祈念公園では平和祈念セレモニーをそれぞれのクラスごとに行い、事前から準備していたメッセージカードと花束を礎にささげてきました。
ひめゆりの塔では、事前に映画「ひめゆりの塔」を見ていて、さらに昨日ひめゆり学徒隊であった宮城喜久子さんのお話を聞いていたため、とても興味深く見学することができ、「平和とは何か」と考えさせられました。
午後からは、かりゆしビーチでグラスボート体験や自由時間を楽しく過ごしました。生徒たちは沖縄に来てから一番はしゃいでいたかと思います。とても楽しい思い出ができました。
本日の宿泊先はマリンピアザオキナワです。食後には沖縄の伝統文化であるエイサーに挑戦し、沖縄文化を肌で感じられたと思います。生徒たちはエイサーをとても気に入り、まるでお祭り騒ぎでした。