「学園祭」 タグの記事
- 次のページ »
- [ 1 / 4 ]
- « 前のページ
2017学園祭 「Once upon a time ~私たちの世界を変えた人~」
2017年9月9日・10日の2日間にわたり、学園祭が行われました。
初日は、生徒会企画と舞台発表。
今年の生徒企画は広島大学大学院総合科学研究科から大島 徹也先生をお招きし、「アクション・ペインティング」について
学びました。例年とは違い、ただ講話を聞くだけでなく、生徒会の工夫により、全校生徒が実際に参加し、
アクション・ペインティングを行いました。
午後は部活動・有志による舞台発表がありました。各部・同好会、また有志が日ごろの練習の成果を発揮し、
会場を盛り上げてくれました。
2日目は、一般公開日で各クラス企画とファッションショーが行われました。どのクラスにもテーマに合わせた展示や発表に工夫が見られ、楽しませてもらいました。
午後からはファッションショーが開催され、ここでもクラスのカラーやオリジナリティーにあふれる衣装と演出でした。
1年生にとってははじめての学園祭、そして3年生にとっては最後の学園祭でしたが、
それぞれが充実した2日間を過ごしてくれたと思います。
学園祭の詳細が「生徒会ブログ」でもご覧いただけます。ぜひご一読ください。
最後になりましたが、学園祭にご協力いただいた保護者・関係者の方々、本当にありがとうございました。
2016学園祭!「Revolution 今しかないこの瞬間」
2016年9月10日・11日に学園祭が行われました。
10日は、生徒会企画と舞台発表。
11日は、一般公開日で各クラス企画とファッションショーが行われました。
10日の生徒会企画は、なんと防災ベルが校内に鳴り響くところからスタート。生徒たちは何も知らされていない状態です。
抜き打ちで避難訓練が行われ、その後消防署の方のお話を聞きました。
・・・ちなみに教員も一部の教員にしか知らされていなかったため・・・写真を撮り損ねてしまいました。申し訳ありません。
「自助」をテーマに行われた今回の生徒会企画は、生徒にとっても教員にとっても、よい刺激になったのではないかと思います!
その後、お昼からは舞台発表。美術部さんのすてきな看板の下、有志・部活・教員?の発表で、大いに盛り上がりました。
11日は各クラス・部活動の企画で盛り上がりました。どのクラスにも楽しませてもらいました。
また、PTA・本校同窓会・ファミリアの会など、たくさんの方のご協力により、心もお腹も満たされ・・・。
最後は、ファッションショーで締めくくりました。
充実した2日間になったと思います。
なかなか写真だけでは伝わらないかとは思いますが、その一部ご覧ください。
最後に。
ご来場くださった中学生・同窓会・保護者・一般の地域の皆様。本当にありがとうございました。
来年は更に素晴らしいものをお見せできるよう、がんばりたいと思います!
2015 学園祭『Capitanio?咲き誇れ なでしこのつぼみ?』 2日目
9月14日(月) 学園祭2日目。
2日目は部・同好会、有志の発表が行われました。シンフォニア同好会、コーロアンジェリコのうっとりと聞き入るような発表の後、軽音部が各グループ1曲ずつ発表し、会場を盛り上げました。軽音部の発表の後はダンス部が春夏秋冬を表すダンスを披露しました。発表の後半はダンス部全員での迫力のあるダンス、そして最後は3年生によるキレのあるダンスが披露されました。またダンス部はこの日で3年生が引退するので、3年生から最後に顧問の先生方への感謝の言葉が伝えられました。
片づけの後は閉会式が行われ、クラス企画とファッションショーの成績発表がありました。
クラス企画の1位は「あそび」をテーマにした3A、2位は「伝える文化」をテーマにした3D、3位が「四季」をテーマにした3Cという結果でした。そして審査員特別賞はアーチや舞台看板を作成した美術部に贈られました。また、生徒会特別賞は有志発表で山路先生と嵐の曲を踊った「6次元ベクトル空間」に贈られました。
2015 学園祭『Capitanio?咲き誇れなでしこのつぼみ?』 1日目
9月13日(日)、快晴の中、本校の学園祭第1日目が始まりました。
9日(水)が台風の影響で休校になったため、準備日程と学園祭日程が変更になりましたが、生徒たちはこの日の一般公開のためにしっかり準備してくれました。
「Capitanio?咲き誇れ なでしこのつぼみ?」というテーマには、「日本を知り、日本について考え、日本の魅力を世界に発信していこう。カピタニオ生としてまだつぼみだけれど、いつかはきれいに咲き誇り、世界中へとはばたきたい」という思いが込められています。そして、各クラスが「日本」についてクラステーマを設定し、夏休み前から準備を進めてきました。
前半の各クラスの展示や模擬店には7月のオープンスクールで来てくださった中学生の方を始めとして、保護者の方々、近隣に住まわれている方々など多数の一般のお客さまが来校されました。
PTA、マリエッタ会の方々も多数のブースやバザーで盛り上げてくださいました。
また、 滋賀県にある知能に重い障害をもつ人たちの施設である「止揚学園」の方々もブースを出しに来てくださり、美味しいオートミールクッキーや素敵な柄のタオルなどを販売してくださいました。
?後半は、学校祭のフィナーレを飾るファッションショーが行われました。
今年度は各クラスのクラステーマをドレスで表現しました。どのクラスもとても丁寧な作りのドレスで、演出にも創意工夫をこらし、すばらしいファッションショーでした。
結果は14日(月)の閉会式で発表されました。1位が「四季」をテーマにしたドレスの3C、2位が「伝える文化」をテーマにし、十二単を作成した3D、3位が「色」をテーマにしたドレスを作成した3Bでした。また、審査員特別賞は「遊び」をテーマにした3Aに贈られました。
2014 学園祭『 carità ?未来へつなぐ3.11? 』 2日目
9月14日(日)、ここ最近の急な土砂降りが嘘のように、2日目も快晴の中、学園祭を迎えました。
前半の模擬店やクラスの展示には、7月のオープンスクールで来てくださった中学生の方を始めとして、多数の一般のお客さまが来校されました。
PTA、マリエッタ会の方々も多数のブースで盛り上げてくださいました。
また、 滋賀県にある知能に重い障害をもつ人たちの施設である「止揚学園」の方々もブースを出しに来てくださり、美味しいオートミールクッキーや素敵な柄のタオルなどを販売していただきました。
後半は、学校祭のフィナーレを飾るファッションショーが行われました。
『?carità ?未来へつなぐ3.11??』というテーマを各クラスが解釈し、夏休み前から準備を進めてきました。
少ない予算内で創意工夫を凝らし、どのクラスも本当に素晴らしいドレスを披露してくれて、会場のみなさまを驚かせたことでしょう。
ファッションショー 1位 3B
ファッションショー 2位 3A
ファッションショー 3位 3C
ファッションショー
1年生
2年生
3年生
今年は『?carità ?未来へつなぐ3.11??』という、学校祭としては大きなテーマに取り組み、クラス内でも意見の食い違いや衝突があったかもしれません。しかし、みんなが一丸となって、学校外にも目を向けた思いやりを考える素晴らしい機会となりました。
様々な形で本校の学校祭にご助力くださった方々に感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
- 次のページ »
- [ 1 / 4 ]
- « 前のページ