ホームステイ|聖カピタニオ女子高等学校|海外研修ブログ

「ホームステイ」 タグの記事

最後の一週間が始まりました!

最後の週末はホストファミリーと過ごしたり、買い物に出かけたりし、各々が楽しんだようです。

カピタニオの生徒も今週でアデレードの生活が最後になります。同時に、オーストラリアでは1年が4学期制になっているのですが、1学期も来週で終わりです。そのため、テストやプレゼンテーションなどが授業の中で行われることもあります。本校の生徒もフランス語の授業でプレゼンをしたり、英語に苦労しながらもテストにチャレンジしている生徒もいます。

 

 

ページの先頭へ戻る

Bowling & Skirmish

Mary MacKillopの学生はbowlingとskirmishのアクティビティを楽しみました。

学校から歩いて移動すること約2km。移動で疲れてしまう生徒もいましたが、ここアデレードではある程度の距離を「歩く」ということはごく普通のことです。ここでの生活も慣れてきたので、大半の生徒が歩くということに慣れてきています。けれども、日本に比べ歩くスピードが速いので、生徒はついていくのがまだまだ大変そうでした。

Skirmishは日本では聞き慣れない単語ですが、シューティングゲームのことです。英単語としては「小競り合い」という意味があります。暗い空間でチームに分かれて撃ち合うゲームで、生徒たちはとても興奮してました。日本ではなかなか体験できないアクティビティを生徒たちは楽しんでいました。

 

そして、今週がアデレードでの最後の週末になります。ともだちのホームステイ先にお泊まりにいく生徒もいるようです。すてきな時間を過ごしてほしいと思います!

 

(skirmishは部屋があまりにも暗く、写真が撮れませんでした。すみません。)

 

 

ページの先頭へ戻る

Mary MacKillop Collegeでの授業の様子

Mary MacKillop Collegeに通う生徒たちもバディと共に様々な授業に参加しています。1時間目は図書室で、Goal Settingについて、学年全員で学びました。その後、日本ではなかなか見られないネットボール(バスケットボールに似たスポーツ)を体育でやったり、家庭科でクッキーやミートパイを楽しそうに作っていました。家庭科では、以前本格的なエスプレッソマシーンを使ったコーヒーの入れ方の授業も体験できたそうです。

ここ数日は雨が降り、アデレードにしては珍しく、肌寒い日が続いています。生徒も寒いと言っていますが、現地のスタッフも「これは冬だ!」と叫んでいたほどです。ただ、週末にはまた暖かくなるということなので一安心です。

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

日本では経験できない授業

今日はSt. Aloysius Collegeを訪問してきました。生徒が受けている授業の中で興味深いものがありました。それは「宗教」の授業です。

長年務めている先生が直々にチャペル内でSt. Aloysius Collegeの歴史について話をしてくれました。St. Aloysius Collegeは130年の歴史を持つ学校で、戦前・戦後の女性史を学校の制服を通して学校の歴史や当時の様子を教えてもらいました。カピタニオを生徒も前に出て実際に使われていた帽子をかぶらせてもらいました。チャペルの中で行われる授業は厳粛な雰囲気の中で行われていました。St. Aloysius Collegeもカトリックの女子校なので宗教について学びますが、カピタニオで学んでいる授業とは少し違うよい経験ができたと思います。

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る

Port Noarlungaでのサーフィン・ボディーボード・シュノーケリング体験

今日は、今年本校の生徒がお世話になっているもう1つの現地校Mary McKillop Collegeを訪問しました。1日かけてアデレードの南西部にPort Noarlungaでサーフィンやボディーボード、シュノーケリングを体験しました。


大きな地図で見る

この日は、あいにく絶好のビーチ日和というわけにはいきませんでしたが、生徒たちはグループに分かれアクティビティーを楽しんでいました。

冷たい海水と強い風にさらされたせいか、帰りは疲れた様子を見せていましたが、それでもバスの中ではまだまだ生徒たちは元気でした。

ページの先頭へ戻る