2015年12月|聖カピタニオ女子高等学校|多田の高校女子サッカー奮闘記ブログ

「2015年12月」の記事

2015年もあとわずか

 今年もあと2日。ハードな遠征をたくさんの収穫と課題を持ってホームに戻る。選手には過酷なスケジュールを課したものの、それぞれが多くの失敗体験をし、わずかな成功体験が財産となる。監督やコーチにしても然り。ぜひ今後につなげたい。今年の活動も本日のTRMをもって終了。4日間のオフを挟み、1月4日(月)から始動開始。それぞれの願いが叶う1年となるますように!! 何よりも健康が第一。≪元気があれば何でもできる≫ by 燃える投稿?アントニオ命

 第24回全日本高校女子サッカー選手権大会は1月3日に兵庫県で開幕する。混戦必至のトーナメントを予想しながら見ていきたい。とは言え、兵庫には行かず、第94回全日本高校サッカー選手権大会の中京大中京対初芝橋本(和歌山)をNACK5スタジアムで応援・観戦する。全国での舞台での苦戦が続く愛知県勢。負けたチームの思いをのせ、自分たちの目標である頂点?を目指せ。そして、3年間けがに泣かされた続けた選手の出場は果たしてあるのか…。

ページの先頭へ戻る

年末?今年の漢字?

 いよいよ明日に本校のクリスマス会が行われ、2学期が終了。齢を重ねるごとに月日の流れが早くなる。今朝の3時にCBCテレビで全国高校女子サッカー選手権大会の地域予選の様子が放送され、苦い思い出が蘇った。各チームには色々なドラマがある。全国に出場するチームは色々な人の思いを胸に悔いのないように全力で戦ってほしい。勝って終わるチームは1チームしかないのだから…。この日、新チームのキャプテン(こなつ)、副キャプテン(たき)がミーティングで発表され、その後、その2人がチームの目標を口にした。先程も書いたが、月日の流れは早い。これから色々なドラマがあるだろうが、1日1日を決して無駄にしてはならない。

 今後の予定を載せておくが、12月24・25日はルネスフェスティバルに参加し、日本航空、ルネス学園、安城学園等と対戦する。26?28日までは、なでしこU-18交流試合 in関西に参加し、桜宮、仙台育英、文京学院、大阪桐蔭、開志学園、福井、日ノ本学園、帝京長岡、京都精華と対戦する。錚々たる学校ばかりで、実力差を肌で感じる場になることは承知の上で、チャレンジする。

 12月22日(火)に名古屋駅周辺で Liga Student についての全体説明会が行われる。主旨は「高等学校・専門学校・大学が相互で密な交流と情報交換を図り、リーグ戦を通じて、技術向上に努め、女子サッカーの普及・振興に貢献し日本女子サッカー界の学生の発展に寄与する」もので、2015年度は関東(30チーム)、関西(12チーム)、中・四国(12チーム)、東北(15チーム)、北信越(7チーム)で行われている。

 2015年もあと10日余り。私にとって今年の漢字は≪壁≫に決定。各種大会においての壁はもちろんのこと、技術の習得や指導方法、チーム状況など色々な壁にぶちあたった1年であった。もう1つ、名古屋経済大学に監督として赴任した三さんの存在は大きい。チームのメンバーはまだ揃わないものの、フェスティバルの企画・運営をしたり、TRMのマッチメイクも積極的に行い、その都度試合をさせてもらった。感謝以外の何物でもない。神奈川から愛知に移籍したMKB(ミカベ)の活躍をこれからも応援します。Mはミカレス、Kはカベマール、Bはベッシの略です。また12月30日にお世話になります。

ページの先頭へ戻る

プライオリティー

 何かと忙しい師走。優先順位の下がったブログの更新が遅れています。どうかご容赦を!!

 12月4日(金) に平成27年度愛知県高等学校新人体育大会の組み合わせ抽選会が行われた。(別掲) 20チームの参加で決勝戦は2月13日(土) 男子の決勝戦の前 (10時キックオフ) に刈谷ウェーブスタジアムで実施される。また、同会場で2015年度の高校リーグ(1部・2部・3部)の表彰(チーム、個人賞等) が盛大に行われる。この日は新チームの力関係が試され、各チームの歴史の1ページを刻んだメンバーが一堂に会する日である。天候に恵まれることを願う。

 12月7日(月) は東尾張プロジェクトで小学生たちと交流をした後、愛知東邦大学とTRMを行った。愛知東邦大学は12月26日(日) に全日本大学女子サッカー選手権大会(VS 福岡大学・九州国際大学) を控え、チームの仕上がり具合もよさそうである。ぜひ獅子奮迅の活躍を!!ところで、インカレは合同チームもOK?! 12月12日(土)は松蔭高校、菊里高校とTRM。13日(日)は豊田レディースとTRM。豊田レディースは1月3日(日)に全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会(VS アルビレックス新潟レディースU-18) を控え、これまたチームの仕上がり具合はよさそうである。ぜひ獅子奮迅の活躍を!!12月19日(土)には大阪学芸高校とNGU名古屋FCレディースユースとのTRM。NGU名古屋FCも1月3日に全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会でASエルフィン埼玉マリとの試合を控える。ぜひ、獅子奮迅の活躍を!!

 レディースも一般も大学もU-18年代もU-15年代も愛知県勢は全国の舞台で戦っている。余計に高校選手権出場を逃したことに責任を感じるが、部員たちはすでに前を見据え、課題に取り組んでいる。顧問は優先順位の高い夜の反省会を繰り返している。

pdfはこちら

H27新人戦組み合わせ-1H27新人戦組み合わせ-2

ページの先頭へ戻る