「2016年12月」の記事
師走にて
12月22日(木) のクリスマス会をもって、充実の2学期も終了。前回の投稿からプリンセスリーグ常葉学園橘高校戦、南山高校女子部戦、今年度最後の東尾張プロジェクトの後に愛知東邦大学とのTRM。もちろん書くことは色々とあるが、今回は割愛。忙しさゆえに、どうかお許しを。梅垣先生とその仲間たちの登場はまた次の機会に!!
チームは12月23日(金)~26日(月) まで、交流試合という名の最終調整で大阪に向かう。捜さないでください。
最後に喜びを持って Merry Christmas!!
東海プリンセスリーグ2016 第2節
テスト明けの最初のゲームはプリンセスリーグの磐田東高校戦。ご存じの通り、磐田東は4年ぶりに全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場するチーム。お互いが1回戦で勝利すると、全国の舞台で戦うことになる。なので、お互い手の内を隠して戦うということをするかと思えば、決してそんなことはない。少なくとも本校はけが人が出たため、新しい布陣を模索中で、そんな余裕は全くない。磐田東とは久しぶりの対戦となるが、北野先生との挨拶は、必ず天狗ポーズから。これは桐陽高校の吉岡先生も同様である。念のために書いておくが、安城学園の中野先生の挨拶はハグである。
簡単に得点の流れを書いておくと、前半16分、左サイドのたけが先制点を奪う。後半28分には、ちいなのループが決まり、2対0。ピンチも何度かあったものの、無失点で逃げ切り、そのまま試合終了。今回はたまたま本校に軍配が上がった。
磐田東と高校選手権で戦う確率は4分の1。本校が鳴門渦潮に勝利すれば、2分の1の確率。果たして2回戦での対戦はあるのだろうか。
番宣
本校は11月30日(水)から期末試験中。それでも特別許可をもらいトレーニング。ハードな追い込みに選手たちはヘロヘロ。ただ、目は先を見据え、輝いている。
番宣であるが、明日?12月3日(土)の26:23から27:23まで、TBS地上波(関東ローカル放送)で、地域大会ドキュメンタリー番組 “青春なでしこ!高校女子サッカー全国大会への道” が放送される。愛知県ではCBCテレビで、12月18日(日)26:50から同番組が放送される。どれだけ取り上げられているかわからないが、ぜひご覧いただきたい(当然録画ですね)。スポンサーのつかない高校女子サッカー、深夜の放送枠にはどうかご容赦を!!