「2018年01月」の記事
H29新人戦 準々決勝
昨年は雪で新人戦の日程の変更を余儀なくされたが、今週は雪の影響で練習もままならぬ状況。試合延期も視野に入れた1月27日(土) の決勝トーナメント1回戦は岩倉総合高校が会場。佐伯先生や生徒の協力もあって開催にこぎつけ、副審を務めた教員何名かが氷で転倒し笑いを取った以外は、無事だったようである。“ 人のふり見てわがふり直せ ”
1月28日(日) は小坂井高校で準々決勝が行われた。さすが東三河地方。多少ゆるい部分はあったものの、前日のけんぽスポーツの森のTRMを思えば、いいコンディションと言えよう。対戦相手は南山女子部を1対0で破った松蔭高校。松蔭は立ち上がりから低い位置でブロックを引き、球際も身体をはり、厳しく守る。それでも前半10分ちいなが先制ゴール。その3分後にはコーナーからえみりが追加点。前半は2対0で折り返す。後半は13分にまこがミドル?を決め、20分にはひかりのミドルのこぼれをまこが押し込み、4対0。新システムの評価はさておき、2月3日(土) の準決勝にコマを進めた。対戦相手はトーナメント戦で勝負強さを発揮する同朋高校。節分の日に鬼退治されないように頑張ります!
このブログを作成中にまた雪がちらつき始めた。この時間帯に南から降雪。まさしく南こうせつ。冗談はさておき、本当に明日はどうなるのだろう! “ 明日は明日の雪が降る!”
平成29年度愛知県高等学校新人体育大会予選リーグ
1月14日(日) 予選リーグ2試合目の小坂井高校戦が春日井商業高校で行われた。さすが、春日井商業グラウンドと言えるほど、ピッチコンディションは良好であった。試合は、前半まいか・ちいながそれぞれ3得点、えみりが2得点し、8対0で折り返す。後半はまいか1得点、えみり2得点、りんかが5得点し、計16対0で勝利した。述べ4人しか得点していない所は若干気になるが、たまたまということで…。この日の公式戦デビューは1年生のまな、まりん、あん、ひよりの4人。緊張もあっただろう、残念ながらデビュー戦初ゴールとはならなかったが、最初の1歩を踏み出した。
このゲームの後、来年度の東海リーグ参入戦を来週(1/21)に控えた名古屋経済大学とTRMを行った。オフ明けでコンディション不良の選手も多い中、きっちりと仕上げている印象。久しぶりのクレーでの試合だったようだが、三壁さんの顔はやはりクレーがよく似合う?!冗談はさておき、1年間の県リーグを戦い抜いて得た東海リーグ参入のチャンス。ぜひともものにしてください。対戦相手のヴィアティン三重レディース(森周三監督)も同様です。熱戦を期待してます!
PS.三壁さん、旭ポンズ最高!!
☞番宣:1月15日(月) の18時20分~,RADIO SANQ(84,5MHz)に多田がゲスト出演。昨年の高校選手権を振り返り、色々と語ります。多分…。
2018年新チーム始動
2018年がスタートしてはや、2週間が立つ。1月5日の初下痢、間違えた初蹴りから、1月6・7日が名古屋経済大学フェスティバル。星翔(大阪)、帝京長岡(新潟)、東海大翔洋(静岡)、同朋、豊田レディース、本校を交えての交流試合。チームはスタートしたばかりで、ポジション、システム、選手も模索中。当然だが、課題ばかりが目につく。梶野コーチ・水野コーチが中心となって始動していく中で、私は選手の動きに目を見張る。輝くつぶらな瞳はすこぶる温かい(自分で言うな)。名経大がオフの中、三壁さん、松下さんお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
1月13日(土) に、新人戦の予選リーグ菊里高校戦がけんぽスポーツの森で行われた。凍ったピッチの氷が解け、完全な田んぼ状態。菊里の選手も万全でない中、前半にさつきとあゆがそれぞれ2得点、えみりが1得点し、5対0で折り返す。後半にちいな、えり、さつきが得点し、結局8対0で勝利。さつきは公式戦デビューでハットトリックの偉業を達成した。もちろん周りの選手のおかげでもあるが、見事な活躍である。また、2年生のゆうか、もな、りさこ、しほか、なかむーも公式戦デビューで躍動した。その後、熱い男・梅垣(通称:梅蔵)が率いる南山高校とTRMを行った。打倒カピタニオを高らかに公言するチームから刺激をもらい、新チームはゆっくりと歩み始めた。
まだまだ未熟なチームですが、今年もなにとぞよろしくお願いします。