2019年6月|聖カピタニオ女子高等学校|多田の高校女子サッカー奮闘記ブログ

「2019年06月」の記事

令和元年度インターハイ東海予選(東海総体)

 6月22(土)・23日(日) に藤枝総合運動公園・藤枝市民グラウンドで、インターハイ東海予選が行われた。予定ではこのピッチで激戦を勝ち抜くための戦いを繰り広げるはずが、ピッチ外からの観戦となった。毎年感じていたことだが、2日間で3試合を17名登録で戦うのは至極厳しいレギュレーションである。他の種目と男子との兼ね合いと一蹴されるが、改善の余地は残る。

 大会の寸評はここでは控え、結果だけを掲載する。藤枝順心高校が3勝0敗(VS神村学園伊賀分校3-0、VS帝京大可児2-0、VS豊川5-0)で優勝。帝京大可児高校が2勝1敗(VS豊川1-0、VS神村学園伊賀分校1-0)で準優勝。神村学園伊賀分校が2敗1分(VS豊川0-0)、豊川高校2敗1分。藤枝順心の8連覇も見事であるが、岐阜県代表として、念願のインターハイ初出場を果たした帝京大可児の戦いぶりも見事であった。神村学園伊賀分校においても最後まで走り抜き、初舞台で躍動した。愛知県代表として、部員たちの大きな夢に向かって必勝を誓った豊川。順心戦は観戦していないが、一進一退の可児戦、攻め続けた神村戦、いづれも紙一重だっただけに、悔しさは計り知れない。我がチームの大きな課題でもあるが、1点の重みを強く感じる大会であった。

 本校はテスト期間中で部活はオフ。進学のために勉強にも一切の妥協も許されない。私はテスト作成と並行して、夏休みの計画を作成中。もちろんサッカー部の。とにかく多田出没注意と言ったところか…。

 中学生の皆さまにアナウンス。7月27日(土)・28日(日) の両日、本校にて高校生活入門セミナーが実施される。学校の説明とサッカー部の体験会も両日行われる。都合を付けてぜひご参加を。部員たちは沖縄インターハイには行かず、温かく皆さまをお迎えします。参加申し込みはこちらから。

2019seminar_banner_640_300

ページの先頭へ戻る

第73回愛知県高等学校総合体育大会3位決定戦

 第73回愛知県高等学校総合体育大会の3位決定戦(シード決め)が13時30分キックオフで、旭丘高校で行われた。対戦相手は至学館高校。最近よくブログに登場する学校である。先週の負けから長い1週間が過ぎ迎えたこの試合であるが、メンバーは先週ピッチに立っていない3年生を全員入れ、またポジションも変更し試合に臨んだ。今までの練習を信じ、今できることを出し切り、そしてできない所はみんなでカバーしあえばいい。気持ちで戦え。ただそれだけ。

 試合はボールがお互いなかなか落ち着かず、攻防が目まぐるしく変わる展開。そんな中、前半16分、かなえからのフリーキックのボールをなあがヘッドで決め、1点先制。続く19分、ハンドによるPKをなるが決め、2対0。相手の攻めも何とかシュートまで持ち込ませず、そのまま折り返す。選手交代のカードを切り、後半に入る。後半25分にまなが、32分にえみりが流れの中から得点し、4対0で勝利した。久しぶりに手にした第3位の賞状。よく見える場所に飾っておきたい。

 旭丘高校の横にはナゴヤドームがある。この日はそのドームでサザンオールスターズのライブ。一度は行きたいライブだが、チケットは当然なし。仕方ないのでサザンソムリエがオススメするあなたの一曲にアンケートすると、≪DIRTY OLD MAN ~さらば夏よ~≫だって。よく知らない曲である。

 明日は東海4県(愛知・静岡・三重・岐阜)で高校総体女子サッカーの決勝戦が行われる。試合ができる喜びを感じ、悔いのない戦いを。本校はもちろん愛知県の決勝の運営に協力します。でも捜さないでください。

ページの先頭へ戻る