「2020年11月」の記事
第29回全日本高等学校女子サッカー大会東海予選視察
11月14(土)・15日(日)に静岡県竜洋スポーツ広場で、第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会東海予選が行われ、全国高体連の東海地域の代表として試合を観戦した。この会場は本校が初めて高校選手権に出場した(第18回大会…現本校教員水野祐里がキャプテン)時の会場である。あの当時のことは今でも鮮明に覚えている。湘南学院高校に大敗したことも、故本多裕明が応援に駆け付けてくれたことも…。本校サッカー部の1つのターニングポイントであったことは間違いない。
熱戦が繰り広げられた東海地区代表は、常葉大学橘高校、藤枝順心高校、神村学園高等部伊賀の3校に決まった。神村学園高等部伊賀では初出場の吉永先生おめでとうございます。決勝点が決まった時の咆哮はしばらく耳から離れそうもない。対する帝京大学可児高校の選手たち、監督、関係者たちの落胆ぶりは察するに余りある。また、愛知県代表の豊川高校、安城学園高校も選手たちは最後まで全力で戦ったと両監督から報告を受けた。何も下を向く必要はありません。本当にお疲れさまでした。1月3日(日)から始まる本戦では、負けたチームの思いも背負って、活躍することを期待しています。
自チームはと言うと、原点回帰でトレーニングを続ける。一足飛びではサッカーは上達しない。また、全国で戦うために必要なものは明確である。その1つ1つの課題を克服することを今は最優先している。
昨日の夜、吉報が届いた。サッカー部顧問の梶野に長男が誕生した。母子ともに健康とのこと。本当におめでとう\(^^)/ 子育ても毎日が大切。愛情をもって、辛抱強く!!
いい報告はどんなものでもやはり嬉しい。吉報待ってま~す。