2020年12月|聖カピタニオ女子高等学校|多田の高校女子サッカー奮闘記ブログ

「2020年12月」の記事

引退試合

 12月28日(月) に光陵第2グラウンドで、安城学園高校と3年生の引退試合を行った。初の試みとなったが、皮肉にも全日本高校女子サッカー選手権出場を逃し、コロナ禍により、この企画が実現した。安城学園3年生VS本校3年生+α、安城学園・聖カピ3年生連合軍VS1・2年生連合軍など、公式戦とは違う雰囲気で交流を楽しんだ。ありがとう!安城学園サッカー部、中野先生。そしてお疲れ様、本校3年生部員(まちるりこきょうかみくゆずゆいあきほみづき)。3年間を振り返って発した言葉はどれも実体験からのもの。けがや壁にぶつかり、また失敗を繰り返して、何度も諦めかけた1年生、レギュラー・ポジション争いの2年生、目標達成のために試行錯誤を繰り返し、全力を尽くした3年生。みんなが立てた目標には届かなかったが、サッカー部の目的は十分に果たしてくれた3年生。ここ1年で、本当に成長した姿を見せてくれた。最大の賛辞を送りたい。事あるごとに伝えてきたことだが、サッカーだけできても社会では通用しない。本校サッカー部で体験し、学んだことがこれから生きていく上での財産となる。サッカーを続ける者はまた新たなチャレンジをし、サッカーから離れる者もカピタニオサッカー部の一員として、行動に責任を持ち、新たな道での活躍を願う。やはり “みんな幸せになってくれ!! ” 本当にお疲れ様でした。

 では、皆様方もよいお年をお迎えください!

P.S . 2021年1月4日に、りえがブラジルに帰国します。ファイト溢れるプレー、素敵な笑顔は決して忘れません。See  you  again!!

ページの先頭へ戻る

メリークリスマス!!

 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

 みんなマスクをして、誰もくしゃみをしてくれなかったので、久しぶりの登場。決して新型コロナウィルスに感染したとか、どこかに修行に行っていたとかではありませんよ。またサッカーに対する情熱は、失うどころかますます燃え上がってます。

 12月12日(土) 、13日(日) に時之栖スポーツセンターで行う予定だった東海Liga Final はコロナ禍により、1日のみの開催となったものの、SSbeeの脇田さんのご尽力に応えるためにも万全を期して参加した。何とこの遠征が現チームの最長距離の遠出となった。しかも日帰りで…。

 11月21日(土) 愛知県高等学校女子サッカーリーグXFリーグ第4節(VS同朋)、12月13日(日) 同リーグ第5節(VS豊川)、12月19日(土) 同リーグ最終節(VS安城学園)が行われた。(結果はみんな@サッカーで検索)年度当初は開催が危ぶまれたが、新型コロナ感染防止対策を講じて、各先生方の協力のもと、本校は全試合消化できた。また人数が揃わないチームも積極的に試合に取り組んでおり、1部から3部まで、全試合消化にめどが立っている。蛇足だが、本校は1部リーグで6戦全勝での優勝を果たした。

 12月20日(日) はフェルボールフェスティバルに参加。(私は第25回全日本U-15女子サッカー選手権大会準々決勝の運営で不在) コーチ陣によると、顔見知りのチームの中で、充実した試合ができたようである。参加チームの皆さん、フェルボールの足立さん、ありがとうございました。

  12月24日(木) から26日(土) まで、なでしこU-18交流戦に参加予定だったが、学校からの許可が下りず、キャンセル。絶対に第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場するチームに迷惑を掛ける訳にはいかないので、今回はやむなし。これでついに3年生との宿泊を伴う遠征はなし。今回も部員たちはグッと、言葉を飲み込んだ。

 12月28日(月) には、お互い研鑽しあった安城学園高校と3年生の引退試合を行う。

 自粛・延期・中止に振り回された2020年。色々な意味で、私にとっても忘れられない1年であることには間違いない。

 「ハ ツ、ハ ツ、ハクション!」

 

ページの先頭へ戻る