第60代生徒会発足!!
あけましておめでとうございます。2023年も本校並びに本校生徒会をよろしくお願い致します。
私たちは第60代生徒会執行部です。
今年度の生徒会メンバーは2年生2名、1年生4名という体制で、10月中旬から活動がスタートしました。
最初のミーティングは緊張した様子で始まりましたが、今ではお互いの意見を交換しながら、少しずつ和気あいあいとした雰囲気になってきています。
新しい生徒会が始まり少し不安な気持ちもありますが、様々なことにチャレンジし、生徒のみなさんや保護者の方々、シスター方や先生方にもカピタニオの成長を発信できるよう、生徒会一同頑張りたいと思います。
さて、今回は昨年12月に行った「奉仕活動」についてご紹介します。
聖カピタニオ女子高等学校では毎年クリスマスの時期に「奉仕活動」が行われます。
この「奉仕活動」とは、「奉仕」の意味を考えながら、お世話になった人や、直接会えない遠くにいる人たちに喜びが与えられるようにと活動する、私たちカピタニオ生にとっての大切な行事の一つです。
今年は「よろこび」というテーマのもと、生徒が学年・クラスを問わず別々の活動に分かれ、初めての仲間と共に協力をしながら1日を過ごしました。
コロナ禍ということで、まだ今まで通りの活動はできませんでしたが、クリスマスカードやエプロン、ステンドグラスの作成を行ったグループもいれば、駅で募金活動を行ったグループもいました。そしてとても寒い中、馬小屋の作成や校舎の美化、イルミネーションの飾り付けに励んでくれたグループもいました。
「奉仕」は相手に捧げるもの、相手を大切にすることです。喜びを分かち合いながら有意義で素敵な一日を過ごし、私は「隣人を愛する」という言葉に近づけた気がしました。
12月19日にはこの奉仕活動で作成したクリスマスカードの一部を瀬戸市立長根小学校に無事届けることができました。小学生の皆さんに喜んでもらえていると嬉しいです。
生徒会では現在、2月開催予定のARTS FESTA(文化部発表会)に向けてポスター作りやパンフレット作りなど、さまざまな準備を進めています。文化部の皆さんの発表が楽しみです!!
これから一年間よろしくお願いします!
第60代生徒会執行部