「2016年10月」の記事
第54代生徒会
みなさん、こんにちは!この度第54代生徒会長になりました、小中萌愛です。
これから1年間、第54代生徒会のメンバーでブログを書くので、よろしくお願いいたします!このブログを通して、少しでも生徒会の活動や学校の様子を知っていただけたら嬉しいです。
今回の第54代生徒会は明るく、自分の意見を発言できるメンバーが集まっていると感じています。1人1人の個性を活かし、団結して1年間活動をしていきたいです。
私はまず、「今あるものを見つめ直し、改善して新たなものに作り変える」ということをしていきたいと考えています。今回の生徒会には、生徒会の経験者が私と副会長の2人もいます。その経験を活かし、問題点や改善の余地がある点を上げ、フレッシュな4人の後輩メンバー達とともに新しい形に作り変えていきたいです!
私達第54代生徒会は、生徒のみなさんがより良い学校生活を送ることができるように、また少しでも多くの方に聖カピタニオ女子高等学校のことを知っていただけるように、精一杯努めてまいります。
1年間どうぞ、よろしくお願いいたします。
第54代生徒会長 小中 萌愛
生徒会活動を終えて
2学期に入り、学園祭・体育祭と大きな行事が終わり、10月になりました。
生徒会の一年間の任期も無事に終了しました。こうして一年間、生徒会を通して様々な経験をさせていただいたことに感謝いたします。
では、少し遅くなりましたが学園祭の報告をさせていただきます。今年の学園祭は晴天に恵まれ、9月10日、11日の二日間にわたり開催することができました。今年のテーマは「Revolution~今しかないこの瞬間~」。このテーマには私たち女子高生が今の自分たちにできることは何かを考え、今の自分を最大の武器とし行動を起こそう!という意味が込められています。ここから派生してクラスごとで決められたテーマをもとに展示や模擬店などを企画しました。どのクラスもそれぞれのテーマにそれぞれしっかりと向き合い、当日はすばらしいものを見せてくれました。
また、カピタニオの学園祭では毎年、「生徒会企画」というものが行われます。今回の生徒会企画のテーマは「自助」で、3.11や熊本地震の教訓を受け、緊急時に自分の身を守れるように備えようということで、このテーマになりました。生徒会企画では、学校のボイラー室から火災が発生したと仮定した全校生徒および教職員への抜き打ち避難訓練を行いました。この訓練は瀬戸消防署の方からの指導のもとで行われ、事前アンケートからはじまり、防災指導をした上で当日抜き打ちの訓練となりました。この避難訓練後、カリタスでアンケート結果をもとに作成したスライド紹介と避難の様子を隠しカメラで撮影した映像を流し、最後に瀬戸消防署の方からお話をしていただきました。この生徒会企画を通し、改めて防災について考え、一人ひとりが自助の意識を持つことができたと思います。
学園祭ではその他にも、コーロ・アンジェリコによる合唱やシンフォニア同好会の演奏、ダンス部によるパフォーマンス、軽音楽部のライブや有志による発表がありました。この学園祭では一人ひとりが輝き、どの瞬間にも笑顔があふれていたと思います。すばらしい思い出がまた一つ増え、改めてカピタニオに入学してよかったと実感した学園祭でした。
以下が学園祭の結果になります。今年の学園祭は学年を問わずとてもクオリティーが高く、発表というよりも一つの「作品」というものが、クラス企画でもファッションショーでも見られました。そういった面でも、かなりレベルの高い学園祭になったのではないでしょうか。
学園祭結果
クラス企画 1位 3E 2位 3D 3位 3C
ファッションショー 1位 3E 2位 3D 3位 3B
そして、審査員特別賞にはコーロ・アンジェリコと美術部、生徒会特別賞は演劇部のみなさんとなりました。演劇部のみなさんは学園祭で裏方として様々なところで協力をしてくださり、陰で私たちの活動を支えてくださいました。
また、この学園祭を開催するにあたり、すべての方々に感謝します。本当にありがとうございました。
学園祭が終わっても9月にはもう一つ大きな行事が残されています。今年も最高の盛り上がりを見せた体育祭です。
どのクラスも一丸となって精一杯楽しんでいたように思います。こうして心からはしゃいで友達と笑い合うことのできる「今」という時間はこれ以上ない宝物であると感じさせられました。しかし、必ず勝ち負けがついてしまいます。気になる結果ですが…今年は2年D組が優勝しました。2連覇おめでとうございます!!
ちなみに、2位は3年C組、3位は1年B組でした。おめでとうございます!
最後に、第53代生徒会はこれをもって、一年間の任期を終了させていただきます。この一年間で、役員6人それぞれが様々なことを経験し、考え、悩み、一人の人間として大きく成長することができたと思います。私は一年生の時に生徒会に入り、二年間生徒会として活動をしてきました。生徒会の仕事は行事での司会など目立つことが多いようで、実はとても地味な仕事もたくさんあります。大変なことも多く、時には嫌になることもありました。しかし、任期を終えた今、それらの大変なことすべてを忘れるほどの大きな達成感と喜びがあります。だからこそ、私はこれから一瞬一瞬のその時の中で自分にできる精一杯のことをし、その時間を大切にしていきたいです。第53代生徒会の一員として、またカピタニオ生の一人として、これまで多くのすばらしい経験をさせていただいたことと、それに関わったいただいた先生方やシスター方、また両親や友達などの多くの人に感謝します。そして、これからもその感謝を忘れず常にさまざまなことに挑戦していきたいです。
みなさん、本当にありがとうございました。
第53代 生徒会長 長谷川 彩