ファッションショー|聖カピタニオ女子高等学校|生徒会ブログ

「ファッションショー」 タグの記事

2017年度学園祭その5「ファッションショー」

3年A組の様子

3年A組の様子

二日目の午後からは学園祭のフィナーレであるファッションショーが行われました。ファッションショーは各クラスのクラステーマと連動しています。また、こちらも学園祭の目標を達成するために「演出」にこだわってほしいとお願いしました。

すると、どのクラスも例年には見られなかった斬新な演出をしてくれました。J.K.ローリングを取り上げたクラスは会場の人を巻き込んで一緒に呪文を唱える演出をしました。またでんじろう先生を取り上げたクラスは、ドライアイスにバラをつけると色が変わるという実験を演出の一つとして取り入れていました。

3年D組の様子

3年D組の様子

そして演出だけでなく衣装も例年はドレスが多かったのですが、今年はドレスにこだわらずクラステーマにあった衣装をどのクラスも作っていました。かなりレベルの高いファッションショーであったと思います。

ページの先頭へ戻る

生徒会活動を終えて

2学期に入り、学園祭・体育祭と大きな行事が終わり、10月になりました。

生徒会の一年間の任期も無事に終了しました。こうして一年間、生徒会を通して様々な経験をさせていただいたことに感謝いたします。

では、少し遅くなりましたが学園祭の報告をさせていただきます。今年の学園祭は晴天に恵まれ、9月10日、11日の二日間にわたり開催することができました。今年のテーマは「Revolution~今しかないこの瞬間~」。このテーマには私たち女子高生が今の自分たちにできることは何かを考え、今の自分を最大の武器とし行動を起こそう!という意味が込められています。ここから派生してクラスごとで決められたテーマをもとに展示や模擬店などを企画しました。どのクラスもそれぞれのテーマにそれぞれしっかりと向き合い、当日はすばらしいものを見せてくれました。

 

01-01%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%a5%ad%e2%91%a003-02%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%a5%ad%e2%91%a104-03%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%a5%ad%e2%91%a2

 

 

また、カピタニオの学園祭では毎年、「生徒会企画」というものが行われます。今回の生徒会企画のテーマは「自助」で、3.11や熊本地震の教訓を受け、緊急時に自分の身を守れるように備えようということで、このテーマになりました。生徒会企画では、学校のボイラー室から火災が発生したと仮定した全校生徒および教職員への抜き打ち避難訓練を行いました。この訓練は瀬戸消防署の方からの指導のもとで行われ、事前アンケートからはじまり、防災指導をした上で当日抜き打ちの訓練となりました。この避難訓練後、カリタスでアンケート結果をもとに作成したスライド紹介と避難の様子を隠しカメラで撮影した映像を流し、最後に瀬戸消防署の方からお話をしていただきました。この生徒会企画を通し、改めて防災について考え、一人ひとりが自助の意識を持つことができたと思います。

 

06-04%e7%94%9f%e5%be%92%e4%bc%9a%e4%bc%81%e7%94%bb%e2%91%a105-05%e7%94%9f%e5%be%92%e4%bc%9a%e4%bc%81%e7%94%bb%e2%91%a0

 

学園祭ではその他にも、コーロ・アンジェリコによる合唱やシンフォニア同好会の演奏、ダンス部によるパフォーマンス、軽音楽部のライブや有志による発表がありました。この学園祭では一人ひとりが輝き、どの瞬間にも笑顔があふれていたと思います。すばらしい思い出がまた一つ増え、改めてカピタニオに入学してよかったと実感した学園祭でした。

 

07-06%e8%88%9e%e5%8f%b0%e7%99%ba%e8%a1%a8%e2%91%a108-07%e8%88%9e%e5%8f%b0%e7%99%ba%e8%a1%a8%e2%91%a009-08%e8%88%9e%e5%8f%b0%e7%99%ba%e8%a1%a8%e2%91%a2

 

以下が学園祭の結果になります。今年の学園祭は学年を問わずとてもクオリティーが高く、発表というよりも一つの「作品」というものが、クラス企画でもファッションショーでも見られました。そういった面でも、かなりレベルの高い学園祭になったのではないでしょうか。

 

13-091%e5%b9%b4%e7%94%9f%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f12-102%e5%b9%b4%e7%94%9f%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f11-113%e5%b9%b4%e7%94%9f%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f

学園祭結果

クラス企画     1位 3E  2位 3D  3位 3C

ファッションショー 1位 3E  2位 3D  3位 3B

 

そして、審査員特別賞にはコーロ・アンジェリコと美術部、生徒会特別賞は演劇部のみなさんとなりました。演劇部のみなさんは学園祭で裏方として様々なところで協力をしてくださり、陰で私たちの活動を支えてくださいました。

また、この学園祭を開催するにあたり、すべての方々に感謝します。本当にありがとうございました。

 

14-12%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%83%a8%e7%9c%8b%e6%9d%bf%ef%bc%9110-13%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%92%e3%81%8d

 

学園祭が終わっても9月にはもう一つ大きな行事が残されています。今年も最高の盛り上がりを見せた体育祭です。

どのクラスも一丸となって精一杯楽しんでいたように思います。こうして心からはしゃいで友達と笑い合うことのできる「今」という時間はこれ以上ない宝物であると感じさせられました。しかし、必ず勝ち負けがついてしまいます。気になる結果ですが…今年は2年D組が優勝しました。2連覇おめでとうございます!!

ちなみに、2位は3年C組、3位は1年B組でした。おめでとうございます!

 

15-14%e4%bd%93%e8%82%b2%e7%a5%ad%ef%bc%92%ef%bd%8416-15%e4%bd%93%e8%82%b2%e7%a5%ad%ef%bc%93%ef%bd%8317-16%e4%bd%93%e8%82%b2%e7%a5%ad%ef%bc%91%ef%bd%82

 

最後に、第53代生徒会はこれをもって、一年間の任期を終了させていただきます。この一年間で、役員6人それぞれが様々なことを経験し、考え、悩み、一人の人間として大きく成長することができたと思います。私は一年生の時に生徒会に入り、二年間生徒会として活動をしてきました。生徒会の仕事は行事での司会など目立つことが多いようで、実はとても地味な仕事もたくさんあります。大変なことも多く、時には嫌になることもありました。しかし、任期を終えた今、それらの大変なことすべてを忘れるほどの大きな達成感と喜びがあります。だからこそ、私はこれから一瞬一瞬のその時の中で自分にできる精一杯のことをし、その時間を大切にしていきたいです。第53代生徒会の一員として、またカピタニオ生の一人として、これまで多くのすばらしい経験をさせていただいたことと、それに関わったいただいた先生方やシスター方、また両親や友達などの多くの人に感謝します。そして、これからもその感謝を忘れず常にさまざまなことに挑戦していきたいです。

みなさん、本当にありがとうございました。

 

02-17%e9%9a%8e%e6%ae%b5%e3%81%82%e3%83%bc%e3%81%a8

 

第53代 生徒会長 長谷川 彩

 

ページの先頭へ戻る

学園祭・体育祭を終えて

  学園祭から早2ヶ月が経ちました。

 11月に入り、ますます寒くなってまいりましたが体調の方はいかがでしょうか。

 今年度の学園祭は台風の影響により例年とは少し違う日程での決行となりましたが、急な変更があったことすら忘れてしまうほどの完成度と盛り上がりで、とても素敵な学園祭となりました。

学園祭1


 そして、今年度は企画の段階から全校生徒参加型という新たな取り組みとなりました。各クラスの室長さんや副室長さん、実行委員さんをリーダーとしてクラス全員で協力して良いクラス企画に、また素敵なファッションショーにしようという場が多く見られ、学園祭をより良いものへと導くことができたのではないかと思います。

 

学園祭4

 学園祭3さらにファッションショーのテーマをクラス企画と連動させることにより全体においても重複することもなく各クラスの個性やオリジナリティーあふれる鮮やかなフィナーレとなりました。

 

 和と洋の融合や、命の大切さを改めて感じさせるような演出があったり、日本本来の良さや受け継がれていく伝統などを伝えるような作品があったりと終始楽しむことができました。

 

 そんな今年の学園祭ではどのクラスが入賞を果たしたのでしょうか!?

 

学園祭2 クラス企画の部門では日本のおもちゃをテーマとした3年A組が優勝しました!それに続いて日本の技術をテーマとした3年D組、日本の四季をテーマとした3年C組が入賞しました。

 またフィナーレの部門では四季の移り変わりをドレスで表した3年C組が最優秀に選ばれ、そのあとを十二単で和の美しさを表現した3年D組が、紫色の可愛いドレスでオリジナリティーを表現した3年B組が入賞しました。

 

 足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。また台風18号支援募金にも協力していただきありがとうございました。PTAの協力も得て、138,087円もの支援金を無事届けることができました。

 

学園祭5 さて、学園祭の次の行事といえば体育祭です!こちらも雨で延期になるのではないかと少々危ぶまれていましたが、全校生徒の体育祭への熱い思いが開催へとつなげることが出来ました!!

 午前中は強い風が吹いていましたが、そんなことを感じさせないほどの女子校POWERで楽しく元気に競技に参加している様子がどの学年でもうかがえました。

 そして今年の体育祭では『トレーリレー』や『複合リレー』といった大いに盛り上がりを見せた新しい競技が登場したり、毎年恒例の競技であった『玉入れ』の進化バージョン『Dancing玉入れ』が登場したりと、よりアクティブなものとなりました。

 

学園祭6 そして何よりも!!忘れてはいけない歴史ある種目。3年生の学年演技である『プロムナード』です。3年生はこの『プロムナード』のために約1ヶ月間猛練習を繰り返しました。先頭であった3年生は道順も覚えねばならず、多大なプレッシャーを背負っての演技でした。

 この50年以上の歴史がある『プロムナード』にはひとりひとり進路は違うけれどみんなで同じように励ましあい、前を向いて一歩一歩目標進んでいく、という意味がこめられています。

 これから3年生は本格的な受験期へと突入します。体育祭を通してより深まったであろうクラスの絆。自分の進路に向かってまっすぐ進んでいきたいです。さて、そんな笑いあり、涙ありの体育祭でしたが、結果が気になるところですね!!

 

 なんと今年優勝を果たしたのは1年生!!!高い運動能力に強い団結力で優勝へとクラスを導いた1年D組の皆さんでした!そして準優勝を果たしたのは2年D組です!3位に入賞したのは、3年A組です!!

 みなさん本当にお疲れ様でした!!

 

 そしてこの記事を持ちまして52代目執行部によるブログは終了とさせていただきます。今後は53代目の生徒会執行部が担当致します。

 今後も聖カピタニオ女子高等学校生徒会へのご協力よろしくお願い致します!

 

第52代目生徒会長 深田 真由

ページの先頭へ戻る