「台風18号支援募金」 タグの記事
学園祭・体育祭を終えて
学園祭から早2ヶ月が経ちました。
11月に入り、ますます寒くなってまいりましたが体調の方はいかがでしょうか。
今年度の学園祭は台風の影響により例年とは少し違う日程での決行となりましたが、急な変更があったことすら忘れてしまうほどの完成度と盛り上がりで、とても素敵な学園祭となりました。
そして、今年度は企画の段階から全校生徒参加型という新たな取り組みとなりました。各クラスの室長さんや副室長さん、実行委員さんをリーダーとしてクラス全員で協力して良いクラス企画に、また素敵なファッションショーにしようという場が多く見られ、学園祭をより良いものへと導くことができたのではないかと思います。
さらにファッションショーのテーマをクラス企画と連動させることにより全体においても重複することもなく各クラスの個性やオリジナリティーあふれる鮮やかなフィナーレとなりました。
和と洋の融合や、命の大切さを改めて感じさせるような演出があったり、日本本来の良さや受け継がれていく伝統などを伝えるような作品があったりと終始楽しむことができました。
そんな今年の学園祭ではどのクラスが入賞を果たしたのでしょうか!?
クラス企画の部門では日本のおもちゃをテーマとした3年A組が優勝しました!それに続いて日本の技術をテーマとした3年D組、日本の四季をテーマとした3年C組が入賞しました。
またフィナーレの部門では四季の移り変わりをドレスで表した3年C組が最優秀に選ばれ、そのあとを十二単で和の美しさを表現した3年D組が、紫色の可愛いドレスでオリジナリティーを表現した3年B組が入賞しました。
足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。また台風18号支援募金にも協力していただきありがとうございました。PTAの協力も得て、138,087円もの支援金を無事届けることができました。
さて、学園祭の次の行事といえば体育祭です!こちらも雨で延期になるのではないかと少々危ぶまれていましたが、全校生徒の体育祭への熱い思いが開催へとつなげることが出来ました!!
午前中は強い風が吹いていましたが、そんなことを感じさせないほどの女子校POWERで楽しく元気に競技に参加している様子がどの学年でもうかがえました。
そして今年の体育祭では『トレーリレー』や『複合リレー』といった大いに盛り上がりを見せた新しい競技が登場したり、毎年恒例の競技であった『玉入れ』の進化バージョン『Dancing玉入れ』が登場したりと、よりアクティブなものとなりました。
そして何よりも!!忘れてはいけない歴史ある種目。3年生の学年演技である『プロムナード』です。3年生はこの『プロムナード』のために約1ヶ月間猛練習を繰り返しました。先頭であった3年生は道順も覚えねばならず、多大なプレッシャーを背負っての演技でした。
この50年以上の歴史がある『プロムナード』にはひとりひとり進路は違うけれどみんなで同じように励ましあい、前を向いて一歩一歩目標進んでいく、という意味がこめられています。
これから3年生は本格的な受験期へと突入します。体育祭を通してより深まったであろうクラスの絆。自分の進路に向かってまっすぐ進んでいきたいです。さて、そんな笑いあり、涙ありの体育祭でしたが、結果が気になるところですね!!
なんと今年優勝を果たしたのは1年生!!!高い運動能力に強い団結力で優勝へとクラスを導いた1年D組の皆さんでした!そして準優勝を果たしたのは2年D組です!3位に入賞したのは、3年A組です!!
みなさん本当にお疲れ様でした!!
そしてこの記事を持ちまして52代目執行部によるブログは終了とさせていただきます。今後は53代目の生徒会執行部が担当致します。
今後も聖カピタニオ女子高等学校生徒会へのご協力よろしくお願い致します!
第52代目生徒会長 深田 真由