「音楽会」 タグの記事
音楽会
12月20日に音楽会が行われました!
どのクラスも今まで練習してきたことを出し切ろうと頑張る姿が、とても印象的でした。
今年の音楽会も、生徒会執行部と顧問の先生方のオープニングで始まり、今回は、今大人気の「恋ダンス」を踊りました。生徒の皆さんも知っている曲だったと思うので楽しんでいただけたかと思います。
音楽会は第54代生徒会としてのはじめての大きな仕事で、特に1年生は緊張や不安があったと思いますが、司会など無事に終わることができてよかったです。
そしてクラス合唱についてですが、1年生は初めての音楽会ということで初々しさや緊張など、ワクワクしている様子などが見受けられました。
また、2年生は昨年より頑張るぞという思いを込めて歌っているのが印象的で、3年生は3年間の集大成ということが伝わってきて、どのクラスの合唱も感動するものばかりでした。
そして、今年も音楽会を締めくくって下さったのは、教員演奏です。
今年は生徒のみなさんとも歌えるようにと「鹿のように」と「アレルヤクリスマス」を忙しい中練習して披露して下さいました。私達生徒も先生方と一緒に盛り上がることができました。
そして、気になる今年の音楽会の結果は…
1位 3年C組 2位 3年E組 3位 2年C組が受賞しました。
また、審査員特別賞は1年A組、2年D組、3年B組が受賞しました。おめでとうございます!!
最後に、この音楽会を無事に終わることができたのも支えてくださった多くの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
第54代生徒会副会長 横井舞華
音楽会
12月18日に音楽会が開催されました。この日を迎えるまで毎日クラスが一つとなり、ひたむきに練習を重ねる姿が印象的でした。
夏休みごろから曲のアレンジを始め、12月に入ってからソロパートや掛け合いの練習、またピアノ以外にもフルートやヴァイオリンなどの楽器を使用するクラスもあり、各クラスの個性が光る音楽会になりました。
そんな今年の音楽会は例年通り生徒会のオープニングで始まりました。今年のオープニングでは顧問の先生以外にも協力していただき、生徒の皆さんにも楽しんでいただけたかと思います。
また、1年生は「恋の歌」、2年生は「一人じゃない」というメッセージ性のある歌、3年生は「別れ」をテーマにした歌というように、偶然にも各学年の曲のテーマというものがありました。各学年の色が今年の音楽会では出ていて、とても聞きごたえのあるものになったかと思います。
?
そしてやはり今年も音楽会を締めくくってくださったのは、教員演奏でした。忙しい中、生徒のために練習をしてくださった秦基博の「ひまわりの約束」では笑いもありましたが、本当に素敵な学校だなと思う心のこもった演奏でした。
気になる今年の音楽会の結果は…
1位 3年A組、2位 3年D組、3位 2年B組が受賞しました。
また、各学年の審査員特別賞は、1年生 1年B組、2年生 2年E組、3年生 3年B組が受賞しました。
どのクラスも素晴らしい演奏だったため中には悔しい思いをしたクラスもあったかとは思います。全てのクラスに大きな拍手を送りたいです。
そしてその中でも、今回賞を受賞されたクラスは、これまでの努力が形となり評価されたのだと思います。本当におめでとうございます。
最後に、今年も私たちがこうして音楽会を無事に終えることができたことに感謝いたします。また、音楽会を開催するにあたってお世話になりました先生方、寒い中わざわざ足を運んでくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
生徒会長 長谷川 彩
心に響く音楽会
12月19日(金)に音楽会が行われました。例年同様、1年生から3年生まで各クラスのまとまりを歌声で競い合いました。クラスごとに生徒たちの手で選曲・アレンジをし、自分たちで時間をみつけて練習したその成果を、クラス全員が全力で披露しました。今年の音楽会は大雪の影響により、翌日に延期されることになりましたが、例年の音楽会以上の盛り上がりと感動に包まれました。
?
そして私達生徒会メンバーにとっての初の大仕事でもあったので、絶対成功させたいと気合が入り、舞台袖では良い緊張感に包まれていました。
急な日程変更により急遽司会原稿を書き直すという事もありましたが、無事に司会を務めることができ、音楽会を成功させることができました。
1年生の発表は初々しいと共に例年よりもハイレベルな演奏が多く、驚かされました。また、2年生は「負けないぞ」と言わんばかりにソロやハモリなどで工夫をし、昨年よりレベルアップした演奏で音楽会を盛り上げてくれました。そして、3年生の先輩方の発表には3年間の思いが詰まっており、「さすが!」と思わせられ、感動させられました。中にはその演奏を聞いて、涙する人たちも見受けられました。
音楽会が1日延期したため、今年は残念ながらオープニングと教員有志がなくなってしまいましたが、次の機会を楽しみにしていてください。私たち生徒会執行部はこれからも生徒の皆さんの学校生活がより楽しいものとなるようにベストを尽くして精一杯頑張ります!
聖カピタニオ女子高等学校 第52代目生徒会長 深田真由