2017年度学年祭その2「生徒会企画のアクションペインティング」
学園祭一日目、まずは午前中に生徒会企画が行われました。
今年の生徒会企画では、学園祭の目標のもと、「既存の枠にとらわれない表現方法を獲得してほしい」という思いから「アクション・ペインティング」を取り上げました。アクション・ペインティングとは、床に大きな紙を敷き、体を動かしながら絵具を垂らしたり飛び散らせたりしてキャンバスを描いていく方法のことで、代表的な画家にアメリカのジャクソン・ポロックがいます。
まずは、講師として広島大学大学院より大島徹也先生にお越しいただき、「抽象絵画」「アクション・ペインティング」「ジャクソン・ポロック」の3点について講演をしていただきました。高校生の私たちにも分かるように、丁寧にお話をしてくださり、抽象絵画やアクション・ペインティングへの理解を深めることができました。
講演のあとは実際に全校生徒でアクション・ペインティングを行いました。事前に自分が筆として使いたい物を持ってきてほしいとお願いをしていたので、絵の具の筆以外にもタオルやスポンジなど思い思いの筆でキャンパスを描いていたのが印象的でした。全校生徒の皆さんが笑顔で思い切りよく取り組んでいたので、この企画の思いは皆さんに届いたと感じました。
2017年度学園祭その1
9月9日、10日。
毎年この時期は台風の影響で天気が崩れる傾向にありますが、幸運なことに晴天に恵まれ、学園祭を開催することができました。
今年の学園祭のテーマは
「Once upon a time ~私たちの世界を変えた人~」
このテーマには「当たり前にある物・事や当たり前をつくった人に感謝しよう」という思いが込められています。
また生徒会ではミーティングの中で、「近年の学園祭の表現方法が偏っている」という問題点を上げました。クラス展示では模造紙に調べた内容を書いて壁にはるだけ、ファッションショーでは見栄えのする豪華なドレスばかり、という状況がここ数年続いていたからです。
そこで生徒会では「クオリティと表現方法の向上」を今年の学園祭の目標に掲げました。
明日以降、順次、学園祭の振り返りを更新していきます。
生徒会新聞第7号~学園祭に向けて生徒総会が行われました~
7月13日、夏晴れの暑い中、生徒総会が開かれました。各クラスの代表生徒が2分以内という短い時間の中、クラス企画のプレゼンテーションを行いました。
今年の学園祭テーマである「Once upon a Time~私たちの世界を変えた人~」に沿ったユニークかつ斬新なクラス企画が多く、発表を聞いてお互いの刺激にもなったのではないでしょうか。また、発表者以外の生徒の皆さんも真剣に耳を傾け、学園祭に対するやる気が伝わってきました。
いよいよ夏休みに突入し、学園祭の準備も着々と進んでいます。各クラスのクラス企画やファッションショーに期待しています。生徒会執行部も他のクラスに負けないように展示物を作っています!
第54代生徒会書記 各務 朱音
大盛り上がりの球技大会!白熱した試合が行われました。
6月2日(金)に球技大会が行われました。登校してすぐにクラスTシャツに着替え、開会式に向かいました。生徒会長を中心に声を出し、全校生徒で気合を入れて開会となります。第1試合から白熱した戦いで、声を掛け合い励まし合 う姿に目が離せませんでした。
この球技大会では、毎年、去年の悔しい思いを糧にして試合に臨むクラスや楽しむことを優先しているクラスなどクラスによって様々な思いがあります。そして、どのクラスも自分のクラスだけでなく、同学年や姉妹クラスの応援にも駆けつけている姿に感動しました。
そして最後には、毎年恒例、3年生のダンスがありました。ダンス部の方々を中心に練習を重ねたことが伝わってくるダンスで、会場全体に手拍子が響き渡りました。
この一日を通してクラス、学年、全校で球技大会の目的である「団結力を高める」ことができたのではないかと思います。
皆さんお疲れさまでした。
≪結 果≫
バレーボール | バスケットボール | ドッジボール | サッカー | |
1位 | 2B | 1D | 1A | 3A |
2位 | 1E | 2A | 3B | 2B |
3位 | 3B | 3C | 2A | 3D |
姉妹クラス1位 2B&1A
第54代生徒会会計 櫻井彩乃
リーダー会で学園祭について熱い話し合いが行われました。
リーダー会に参加された皆さんお疲れ様でした!!
学園際に向けて動き始めましたね。リーダー会はその一歩となる行事です。
リーダー会では休憩を入れても約3時間という長時間にわたる意見交換や説明がありましたが、全員とても真剣に取り組んでいたと思います。特に、互いのクラス企画のテーマについての質問やアドバイスなどをする時は2・3年生が今までの経験談や先例を挙げていました。下級生にとってはとても有意義な時間となったのではないでしょうか。
参加された皆さんは、カピタニオの行事の中でも最大である学園祭の中心となって動いていきます。全校生徒で力を合わせて学園祭に向けて頑張っていきましょう!
第54代 生徒会執行部 会計 玉井友梨
新入生歓迎会を行いました。
4月14日(金)は、新入生歓迎会でした。
SクラブやBlue Earth Project、委員会や部・同好会の紹介など、1年生にとっては初めてのことばかりです。
私達も1年生と初めて関わる機会ということで、学校案内ではお互いに緊張はあったものの、部活動を一緒に見てまわるうちに、笑顔で話すことができるようになりました。
今週末には1年生も部活動に加わり、いよいよ高校生活が本格的にスタートしていきます。
1年生のみなさん、歓迎会で生徒会長も話していたように何か困ったことがあれば先輩たちに相談して下さい。高校生活の三年間は人生で一度しかありません。
全力で楽しみましょう!
第54代 生徒会書記 塚本みゆう