【おすすめBOOK④】サン=テグジュペリ『星の王子さま』―紹介その2
2022.06.10

白いアジサイ

正門横の花壇の紫陽花(あじさい)です。

◇キツネとの出会い◇

 草原で王子さまは一匹のキツネと出会います。孤独な気持ちを抱えた王子さまは、キツネと友達になりたいと思いました。しかしキツネは友達になるには「飼いならす」ことが必要だと言います。「飼いならすってどういこと?」と王子さまが聞き返すと、「仲よくなることさ」とキツネは答えます。これ、よく分らないですよね。キツネだから「飼いならす」という言葉を使ったと思うのですが、「飼いならす」というと主従関係のような気がして「友達になる」こととは掛け離れた気がしてしまいます。こういう疑問を感じながら読むのがスロー・リーディングの醍醐味です。スーッと読めなくて何か「引っ掛かり」があるんですね。そして考える。気になって調べると、「飼いならす」はフランス語の原文では「créer des lines(直訳は、ひもでつなげる)」となっているんですね。「飼いならす」よりもっとシビアです。放し飼いでもなく、ひもで繋ぎ留めてしまうのだから。サン=テグジュペリはどうしてこんな表現を使ったのでしょう?

◇「愛」の本質を語るキツネ◇

 「動物を繋ぎ留めるひも」を漢字でどう書くかを考えるとこの疑問は一気に解けます。この意味の漢字は「絆」です。これは訓(日本語の発音)で読むと「きずな」と読みます。サテグジュペリは当たり障りのない表現でなく、わざとこういう表現を使って、愛の本質を伝えようとしていると思います。真の友情や愛情とは、そう簡単なものではない。強い関係を結ぶもので、つながることはつなげることでもあり、相手との連帯感を感じる時もあれば束縛を感じたりすることもある、と。そして「絆」は相手に対する責任を伴うことも意味します。キツネはさらに愛の関係には共通の「きまり」や、相手に対して「ひまつぶし」をすることが必要だとも語ります。これについては実際に読んで考えてみてください。キツネから愛することがどういうことかを教わった王子さまは花が自分にとって、かけがえのない存在だったことに気づきます。最後にキツネは王子さまにもうひとつ一番大事な「秘密」を教えます。これも読んでからのお楽しみです。

◇『星の王子さま』の楽しみ方いろいろ◇

 『星の王子さま』には物語を味読する以外にもさまざまな楽しみ方があります。まず何と言ってもサン=テグジュペリが自ら描いたイラストが魅力的です。何とも言えない味がありますよね。アニメ化もされています。グッズもいろいろあります。何年か前に『星の王子さま』の切手が発行された時、私は「即買い」しました。バレンタインデーのチョコでも『星の王子さま』シリーズが出ていました。

 箱根に「星の王子さまミュージアム」があるので、お近くにお寄りの際は是非行ってみてください。もちろん関連グッズもいっぱい売っています。

 世の中には『星の王子さま』の愛読者がたくさんいて、いろんな本に引用されたり、着想を得てストーリーに組み込まれたりしています。解説した本もいくつもあります。私はこれらを見つけると「やっぱり『星の王子さま』っていいよね」とその著者たちと対話したような気分になります。

 若者の間で大ベストセラーになった住野よるの『君の膵臓をたべたい』(双葉社、2015)も『星の王子さま』をオマージュした小説です。浜辺美波・北村匠海主演で映画化、劇場アニメも製作され、好評を得ました。明るく健気な高校生の桜良(さくら)と、人との関わりを避ける孤独な高校生「僕」との切ない恋愛小説です。桜良の愛読書で、「僕」に貸す本として『星の王子さま』は実際に作中に登場しますが、単なる小道具として使われているのではありません。作品の根本的なテーマに深く関わっています。すなわち桜良と「僕」との関係は明らかにキツネと王子さまとの関係を投影したものです。『星の王子さま』を読んでいると、作品の理解がぐっと深まると思います。

校長 村手元樹

*内藤濯さん翻訳の単行本が2017年に文庫本化されました。待望の文庫本(岩波文庫)です。

*中学生の皆さん、「高校生活入門セミナー2022」でも「星の王子さま」の講座が開かれます。よかったら参加してみてください。