【おすすめBOOK②】モンゴメリ『赤毛のアン』―紹介その2
2022.05.02

 

ラベンダー

正門わきのラベンダーの花も咲いています。

◇アンの想像力と表現力の豊かさ◇

 先回に引き続き、今回も『赤毛のアン』の魅力についてお話しします。今回はこの小説の読みどころをいくつか紹介します。

 まずアンの想像力と表現力の豊かさを楽しんでください。想像力とは、目の前の現象のみでものを見るのではなく、目に見えない背景や未来を感じ、信じる力です。冒頭の場面ですぐに豊かな想像力が垣間見えます。マシュウが駅に来ているはずの男の子を向かいに行くと、アンが汽車から降りてプラットホームで待っています。アンは初対面のマシュウに饒舌に話しかけます。

 「お目にかかれて、とてもうれしいわ。もう、迎えにきてくださらないのじゃないかと、心配になってきたもんで、どんなことが起こったのかしらって、いろいろ想像していたところだったのよ。もし今夜いらしてくださらなかったら、線路をおりて行って、あのまがり角のところの、あの大きな桜の木にのぼって、一晩暮らそうかと思ってたんです。あたし、ちっともこわくないし、月の光をあびて一面に白く咲いた桜の花の中で眠るなんて、すてきでしょうからね。小父さんもそう思わない? まるで大理石の広間にいるみたいだと想像できますもの、そうでしょう? それに今夜いらしてくださらなくても、明日の朝はきっと迎えにきてくださると思っていたのよ」

 11歳の女の子とは思えない、想像力、表現力ですね。こうした力はどのように養われたのでしょう。おそらくアンにとって孤独や現実の厳しさから身を守る術でもあったのでしょう。それに支えられながら生きて来たのです。またその力は孤児院での豊富な読書体験によって培われたものと言えます。

◇腹心の友、ダイアナ◇

 プリンス・エドワード島に来てから、アンの現実の世界は大きく広がります。学校に通うようになり、ダイアナという優しい親友もできます。この土地に来る以前は、想像の中で作り出した友だちしかいませんでした。想像上の友達に名前まで付けて、語りかけていました。ちなみにケティ・モーリスという友だちは鏡に映った自分、ヴィオレッタはこだまです。現実の友、ダイアナと一緒に遭遇するエピソードの数々も読み応え十分です。

◇ギルバートへの秘めた恋心◇

 同級生の男の子ギルバートとの関係も読みどころの一つです。「気になる恋の行方」がこの小説を読み進める推進力となります。「出会いが最悪」というのもラブストーリーの定番です。会ったその日にギルバートに一番のコンプレックスでもある赤毛のことをからかわれ、アンは激怒し、石盤をギルバートの頭に打ちおろし、石盤真っ二つという衝撃的な事件が起きます。ギルバートにとっては拙い愛情表現だったのですが、完全にアンの地雷を踏んでしまったわけです。ギルバートはすぐに反省し、アンに許しを請うのですが、アンは決して許さないと心に誓い、一切ギルバートと口をきかなくなります。

 しかしその後も二人は密かにお互いを意識し合いながら過ごします。いわゆる「気になる存在」状態です。勉強でも一二を争うライバル関係になります。アンは学校の様子をよくマシュウやマリラに話しますが、何度も「ギル…」と言いかけて「学校の男の子がね」などと言い直します。こういう心情表現は実に巧みです。こういう状態がずっと続きますが、その後どうなっていくかは読んでからのお楽しみです。

校長 村手元樹

*モンゴメリ(村岡花子訳)『赤毛のアン』(新潮文庫、新版2008)