【朝礼の話㉝】出会いがわたしの世界を広げる
2025.05.09


 

◇道案内の看板

おはようございます。4月に朝礼でお話しする機会がなかったので、まず今日は4月のテーマ「出会い-新たな一歩」という内容でお話ししたいと思います。出会いと言えば、私がいまタイムリーに思い浮かぶのが・・・、名鉄瀬戸線の水野駅から学校まで少し距離があるので、その途中にこの4月に道案内の看板を立てたんですね。そこを通学路にしている方は見ていると思います。「2つ目の信号を右へ」とか示してあるのですが、どうせならということでその背景に校舎と生徒をイメージした、とても素敵なイラストが描かれています。インスタ映えするということで、ひそかに評判になっているかどうかは分かりませんが、そこにキャッチフレーズというか、こんなメッセージが書かれています。「出会いがわたしの世界を広げる」

 

一歩踏み出す行動力と好奇心◇

私たちの人生はいろいろな場所でいろいろな人や物との出会いがあって、それを通して視野を広げたり、楽しみが増えたりして、豊かになっていくものですね。自分の世界を広げてくれるような、よい出会いができるだけ多くあるといいのですが、そのためには今月のテーマ「新たな一歩」、一歩踏み出す行動力が大切なんだと思います。

一歩踏み出すために必要なことは、まず「好奇心」、アンテナを張って、幅広く関心を持つことを心掛けたいものです。無理せず「一歩」というところもポイントですね。ちょっとやってみよう、とか、参加してみよう、調べてみよう、一回読んでみようとか、そこから少しずつ世界は広がっていきます。

 

◇異質なものを受け入れること◇

もう一つ、自分の世界を広げてくれるような出会いを得るために、とても重要なことは、「異質なものを受け入れること」です。今まで自分の苦手だったこととか、できなかったこと、触れて来なかったこととか、トライしてみることです。「食わず嫌い」なんてこともありますね。食べてみたら、美味しかった、なんで今まで食べなかったんだろうというもの、ないですか?

異文化体験とかもそうですね。1年生の時のオリエンテーションで皆さんにお話ししたことなんですが、ミッションスクールとか女子校もある意味、異文化体験ですね。お祈りとか宗教の授業とか、実際経験してみると肌で感じること考えること、いろいろありますし、女子校も共学と女子校と両方実体験して、将来「女子校あるある」とか語られるだけでも意味あることかなと思います。先日、中高男子校で過ごして、いま女子校の先生をしている人の話を聞いたんですが、男子校も女子校も同じ匂いを感じると言っていて、経験者しか語れないことだなと思いましたね。

ということで、いろいろな出会いを生かして、自分の世界を広げていってください。

校長 村手元樹

*2025.5.08 全校朝礼